wi001810’s diary

湘南の海を見ながら波乗り練習中

2018-01-01から1年間の記事一覧

今年のまとめ

もう少しで、今年は終わりになる。 猫次郎さんの道具をマネして作り、空売りをしてみたら波というのが、おぼろげながら感じられた。 道具の作り込みが足りない、感覚は鈍いため、買い玉は損切となり終わったが、ポジションなしとなり、来年からの下げ相場に…

月足グラフ5 6758ソニー 1983年1月から

ソニーの月足グラフを描いた。 下げ相場を売りで取ろうとするのは、初めてになる。 来年起こる可能性がある、ソニーのような急落を少しでも取れるように基礎固めをしていきたい。

9984、4751折れ線グラフ 2016年1月から

写真だと見づらいが、9984、4751の折れ線グラフ 描いた感じだと、9984の方が波があって練習に向いている気がするので、9984で基礎練習する。

月足グラフ4 2491 2006年7月から

インフルエンザから復活してきたので、グラフ描き再開。今月も下がっているので2007年のように急落となるのかな。

4751 場帳 2018年1月から

基礎練習売買1

9984 11/28 9225 1- 1- 11/29 9438 1- 2- 12/7 9270 -1 1- 12/11 8730 -1 0 利益になったが、売り始めが早すぎるし、玉を持っている間はそわそわして落ち着かなかったから早めに売ってしまった。 知っていることと出来ることの違いというものかと思う。 ただ…

9984場帳 2018年1月から

9984の場帳を書いていたが、アップしてなかったので

月足グラフ3 4751 2000年から

5301,9984折れ線グラフも描き直した。

基礎練習売買0

基礎練習売買 5301 11/22 1667 1- 12/5 1510 -1(手仕舞い) 運よく波に乗れた。 この感じを忘れずに、練習を続けて基礎を身につけたい。

定本 酒田罫線法を読んで

定本 酒田罫線法を読んでの感じたこと。 上げ相場、下げ相場の中の押し目、戻りを逆向新値3本、5本で買っていくこと。 簡単な分割の練習を何度もして、波に乗れるようになること。 というのが印象に残った。

うねり取り入門を読んで

うねり取り入門を読んでの感想 アノマリーを利用する。 5月連休効果に注意する。 3ヶ月及びその整数倍の6ヶ月、9ヶ月のうねりを利用して売買する。 道具は場帳、グラフ、勉強のノートに限定する。 2分割売買を繰り返すこと、休みを入れること。 失敗の時の処…

9984日足折れ線グラフ 2015年1月から

9984月足 98年1月から

練習売買譜と場帳を見て感じたこと

現在の建て玉 5301 1667 1- 場帳を1月から書いてみて、感じたこと。 1月から9月までは安値が2ヶ月連続で切り下げることがなく、上げ相場だったのだと思う。しかし10月は過去4ヶ月の安値より下までいってしまった。ここで下げ相場に入った感じになり、11月も1…

多分、後でおかしいなと思うことになるのだが、今は決めておかなければいけないこと。

本日から、空売り練習に入った。 ここで、自分の投資手法とこれからの目標について決めておく。 投資手法は、上げ相場を低位株の底からの上げでとる。下げ相場を空売りでとる。 相場の最中はリズム取り又は、うねり取りにより持っているポジションを有利にす…

5301空売り練習

戻りの3本が入ったので、5301の売り注文を入れた。 これから2週間でどう感じるか楽しみだ!

5301折れ線グラフ 2015年1月から

こんなに長い折れ線グラフははじめて描いた。 肩凝りはすごいが、描く前と値動きから感じるものが前と違う気がする!達成感によるハイな気分かもしれないが、時間はかかるが続けていきたい。

簡単と省略

一番最初のコメントで、ボケ老人さんから一番簡単なことをすることですよって書かれた。 とてもありがたい言葉で大事なのだが、今までの自分は簡単が省略になっていたことに今さら気付いた! 考えてみるとたくさんある。 今回の発見は、月足グラフを83年から…

5301月足グラフ完了 83年〜

5301のグラフ描きが完了した。 83年からは時間がかかった。後は日足折れ線グラフの作成だ!

途中経過1

5301場帳 10月、11月分 場帳はもう少し書いて、後は折れ線グラフと月足グラフ。

変動感覚と技術?

株の売買というのは、何年やっても理解できない。 特に変動感覚と技術で相場をとるというのが分からない! 林先生の本を読んで、こんなふうになりたいと思った。 でもなれない、大体好きなことは上手くなるのに時間がかかる。格闘技もそうだった! 猫次郎さん…

なんとなくはじめてみました。

相場の上手な方々が、ブログを書いているので、マネしてみようと思います。